2011年04月26日

ARJS岐阜長良川大会 イーストウインド優勝

毎回コースが大好評のhttp://www.adventurerace.jp/2011_gifu/index.html。今年の目玉はケイビングだが、その大会でチームイーストウインドが優勝した。

今回のメンバーは田中陽希、倉田文裕、和木香織利。田中正人は運営側なのでチームから外れた。

国内レース初優勝となる和木は以下のようにコメント。

IMG_1024.JPG

<優勝は妥当>というプレッシャーはメンバー全員感じていましたが、そのプレッシャーをプラスに持っていくことが出来て全員でチーム盛り上げつつ、良い緊張感を持って最後までレースを楽しめました。プレッシャーがあったからこそ、3人とも全力でチームに貢献することが出来たと思います。

今回もパタゴニアエクスペディションレース同様、ヨーキとクラッチが私を徹底的にサポートしてくれたお蔭で、スピードアップにもなり私も「もっと頑張らなきゃ!」という気持ちになれて頑張れました。

田中正人大会実行委員長より、「観光用のライトがついている状態で1時間かかった」と聞き、レースではライトが付いていないことも考え余裕を持って2時間はかかるという予測でしたが、閉所恐怖症のクラッチが急いで抜け出そうとしたお蔭で(?)なんと40分で終えてしまいました。(後から聞いた話では、実行委員長は「仙人の乳房」という鍾乳洞でどこが仙人の乳房なのかとか考えながら進んだら1時間かかったとか・・・)

大会史上初のケービングはすっごい楽しかったです!!「鍾乳洞を歩く」なんてものではなく、直径40〜50cmぐらいの穴を通ったり、何度も行き止まりに出くわして引き返したり、全然違うところに出てきてしまったり・・・ 鍾乳洞で遊び放題でした!

クラッチ以外は盛り上がりました!(笑)

このレースの一番の魅力はコースディレクターの遊び心が詰まっているところ。
ホンモノの洞窟探検、世界選手権の会場にもなる長良川で本格的なスラローム形式でのラフティング予選、レース本番ではコマーシャルツアーで一日で下る全コースを下るラフティング、チームワークが試されるゲームなど「本気で遊ぶ大人」の遊び心が詰まっています。

来年も絶対出たいです!

IMGP1698.JPG
posted by Team Manager at 14:07| Comment(0) | TrackBack(0) | チームイーストウインド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月20日

イーストウインド5人目のメンバー?

パタゴニアエクスペディションレースでは多くの人との出会いがあった。
この人もそんな出会いのひとつ。

イーストウインド5人目のメンバー?
posted by Team Manager at 12:26| Comment(0) | TrackBack(0) | チームイーストウインド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月10日

パタゴニアエクスペディションレース2011 テレビ放送のお知らせ

世界で最も過酷なアドベンチャーレース『パタゴニアエクスペディションレース2011』のテレビ放送は下記の通りです。

ハイビジョン特集 4月16日(土)夜10:00〜11:30 BSプレミアム


※5月20日(土)夜7:30〜8:45 総合テレビで放送を予定していましたワンダー×ワンダーは、放送番組の大幅編成のため、延期いたしました。

放送日が決まり次第、こちらのページにてお知らせいたします。

posted by Team Manager at 19:48| Comment(1) | TrackBack(0) | チームイーストウインド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。