2012年05月24日

野外救急法講習3日目

WFA野外救急法講習あっという間に三日目が終わり、残るはあと二日となってしまいました。
明日は試験があります!

三日目の今日は実に実用的というか、講習内容全て身近ですが今日は特に身近だった気がします。


1.肋骨骨折
2.様々な種類の傷の診察と洗浄
4.骨盤、腹部のパッケージング、ネックカラー
5.火傷
6.マメ
7.脱水症状
8.溺水
9.一酸化炭素中毒
10.低体温症
11.熱中症、熱疲労、熱痙攣

DCIM0405.JPG

和木香織利

posted by Team Manager at 13:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 和木香織利 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月23日

PER2012 GAORAにて放送決定

パタゴニアエクスペディションレース2012の放送日が決まりました。
GAORA(CSスポーツチャンネル)

【放送予定日】
5月28日(月)午前5:00−午前6:00
6月4日(月)午前8:00−午前9:00(前の生中継番組が延長した場合には休止となります)

CIMG3990.jpg

posted by Team Manager at 10:31| Comment(0) | TrackBack(0) | チームイーストウインド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

野外救急法受講

5/21(月)〜25(金)野外救急法(ウィルダネス ファーストエイド)の講習会がみなかみ町にて開催され、田中正人、田中陽希、和木香織利が受講。緊急車両のアクセスができない地域で事故などが発生した事を想定して、傷病者を発見から搬送するまでの手順を学んでいます。

DCIM0390.jpg

田中正人は「シュミレーションが多く、とても実践的。野外での傷病者を発見した時は、カラダのどこにどんなダメージがあるか分からないから、まずはどうしてそうなったのかの状況を見極めること。そこから判断して傷病者救助にあたる。まさに判断力が試される」と今回の講習の感想を語っています。



野外救急法とは、都市救急法とは違うものなので普段の都会の生活で使えるものではありません。
「野外」とは、救急車が来たりできない場所。要は道路へのアクセスが無いような場所での救急法、資源が限られていて、携帯も通じない、救助者は何が出来て何をすべきなのか。

講習は17名、ラフティングガイド、山岳ガイド、キャニオニングガイド、プロスキーヤー、アウトドア会社経営者。実際に普段から仕事としてフィールドに出ている方たちなので、意識がとても高くて素晴らしいトレーニングになっています。

シナリオトレーニングにて、木から落ちて意識がない傷病者。頸椎損傷の恐れがある。さて、どう救助する?

つづきは和木香織利のブログにて




posted by Team Manager at 09:52| Comment(0) | TrackBack(0) | チームイーストウインド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月10日

ARJS南信州出場に向け、メンバー募集「チャレンジ・イーストウインド」

ヨーキ&ワッキーと一緒にレースに出ませんか?

日本で唯一のプロアドベンチャーレースチーム、Team EAST WINDメンバーの田中陽希とトレーニング生の和木香織利と共に、6月30日(土)〜7月1日(日)に開催されるARJS南信州大会へ出場するメンバーを募集しています。

チーム名 「チャレンジ・イーストウインド」

ARJS南信州大会要項はコチラ


定員
・1名

応募方法
氏名、年齢、性別、住所、携帯番号、E-mail、職業(学生なら学校名)、競技歴、チャレンジEWへの志望動機をお書き添えの上、メールにてご応募ください。
なお、件名には「チャレンジ・イーストウインド応募」とお書きください。

締切
・2012年5月31日(木)

応募条件
・ザック、トレランシューズ、ハイドレーションなど一般的なトレイルランニングの装備を持っている(リバー装備、マウンテンバイク装備などは貸出できます)。
・ARJS南信州大会優勝を目標とする
・ARJS南信州大会前の平日、1回〜2回のチームトレーニングに参加できること(日時応相談)

※応募が多数だった場合は、チームイーストウインドにて選考させていただきますのでご了承ください(6月第1週にご通知いたします)。

応募先&問い合わせ先
・イーストウインド・プロダクション
マネージャー 竹内靖恵
〒379-1611 群馬県利根郡みなかみ町鹿野沢637 M-302
TEL&FAX 0278-72-9292
E-Mail: info@east-wind.jp


【ARJS南信州】
アドベンチャーレースのジャパンシリーズ第2戦。開催地でもある飯田市は、中央アルプス(木曽山脈)と南アルプスに囲まれ、日本有数の美しさをもった地形の中でレースは行です。
またこの大会は地元の人たちのホスピタリティが素晴らしく、レース中にもかかわらず、選手たちは地元ならではの特産品に舌鼓をうつほど。
今年の前日のウェルカムパーティは「そば打ち」を予定しています!

昨年のARJS南信州の写真(撮影:宮上晃一)
_MG_8922.jpg

_MG_9116.jpg

_MG_9214.jpg

_MG_9341.jpg





posted by Team Manager at 08:43| Comment(0) | TrackBack(0) | チームイーストウインド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。