2012年02月28日

PER2012 行く手を阻む木々の正体はビーバーダム

2時間後にはプンタアレナスの空港よりサンチアゴに向けて発ちます!
出発までの待ち時間を利用して、レース中に目撃したパタゴニアの住人ビーバー君を紹介します。

3回目で初めてビーバー君を見ることが出来、チームメンバー全員感動(^O^)
普段は夜に行動するようで、日中に見るのはなかなか難しいそうです。
写真の中央の建築中の新居そばでせっせと仕事に励む、ビーバー君。
シャイなため背中しか見せてくれませんでした(^^;
いがいと大きかったです。ちなみにこの時のビーバーとの距離20mほどでした。

421591_241137652644113_145835502174329_509657_1369222627_n.jpg

そのほかにも、シーカヤック中にイルカやマゼランペンギン、アザラシ、MTBやトレッキング中に野生の馬や牛、パタゴニアでおなじみのグアナコなどさまざまな動物に会うことが出来ました(^^)v

野生の鳥とかは警戒心が低く日本の鳩のように近くでさえずっていました。

以上、レース中に目撃した動物の紹介でした!

by ヨーキ
posted by Team Manager at 06:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 田中陽希 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月27日

PER2012 応援ありがとうございました(ヨーキ)

ヨーキです。

ほんとうに応援ありがとうございました。
ちょっと遅くなりましたが今回のレースの報告をしま~す(^^)

Patagonian Expedition Race 2012で2位!2位ですよ!!!!!
世界選手権ではないけれど国際レースで!それも、現在の国際レースの中で自他ともに認める真のアドベンチャーレースで、準優勝はチーム結成以来初の快挙(^o^)
前回よりも価値あるものを得ることができました。

レース展開やレース結果はすでにHP等で知っている人が多いと思いますが、最終セクションのカヤックで悪天候が続き、2日間停滞しましたが結局キャンセルとなり、ゴールまでは船で移動し、上位3位以内のみに許されたカヤックによるウイニングラン!氷河のすぐ前を漕いで上陸し、シャンパンファイト!この時自分たちが目標を達成できたことを実感しました。
もちろん停滞することなく、ゴールまで自力で到達したかったですが、パタゴニアの大自然は最後まで微笑んでくれませんでした。しかし、このパタゴニアが真の姿なのでしょう!

その後、24日12時ごろに(現地時間)24時間の長い船旅を終えてプンタアレナスに無事到着し、その日の夜に閉会式・表彰式が行われました。
表彰式では優勝チームのような賞賛を受け、感無量でした。

やっと、自分たちが追い求めてきたレース展開をすることが出来、また、新たな課題も見えてきたので、この結果におごれることなく次へのチャレンジを続けていきたいと思います!

ありがとうございました(^^)V
posted by Team Manager at 09:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 田中陽希 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月10日

皆さん応援ありがとうございました(田中陽希)

XPD WORLDChampionShip 昨日、21時30分に8日間のレースを無事に完走しました!
皆さん応援ありがとうございました!ゴール後は安堵からか、気絶するように寝てしまいました(^^;一夜明けた今日はレース最終日の大雨が嘘のように晴れ渡っています!最高の片づけ日和です!

最終成績はまだ出ていませんが、一応目安としていた20位でゴールすることが出来ました!最終日の130キロはレース中で一番追い込むことができ(前日に7時間の睡眠がとれたので)順位を2つ上げることが出来ました!

まだ、日本人チームのRDがレース続行中です!頑張れRD!!!

by ヨーキ

goal01.jpg
posted by Team Manager at 06:45| Comment(1) | TrackBack(0) | 田中陽希 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月27日

成田出発

七時間の空の旅です!
明日の朝にはオーストラリアのケアンズに着きます(^-^)

2011-10-26T21 24 05-1.jpg

by 田中陽希

posted by Team Manager at 09:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 田中陽希 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月14日

X-Adventureの下見

チームキャプテンの田中さんと2人で11月のX-Adventure2011の下見にいきました!
下見は出場選手も楽しみにしているであろうロープセクションとMTBコース。

ロープセクションは久しぶりに緊張した合計で三回降りました!

309556_121059468000870_100002904518534_123200_1842835909_n.jpg

マウンテンバイクセクションはいいシングルトラックがありますよ!

303935_121472151292935_100002904518534_124381_1187762026_n.jpg

by ヨーキ
posted by Team Manager at 13:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 田中陽希 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月20日

ローラースキートレーニング(田中陽希)

最近、強度の全身運動を兼ねてローラースキーを再開!



posted by Team Manager at 10:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 田中陽希 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月02日

BG fitとトレーニングを終えて(田中陽希)

今回、今まで独学でやってきたMTBのトレーニングにチームとして初めてメスをいれた。

スペシャライズド契約アドバイザー竹谷賢二さんBGFITとペダリング技術等の講習を依頼し、2日間みっちりと講習していただいた。この講習を依頼するきっかけは新メンバーのワッキーによる提案だった。いい機会だし、受けてみる価値は大いにあった。

その講習内容は発見・驚きそして、今までやってきたことがいかに間違っていたかを気づく大変貴重な時間となった。

私たちのレースではMTBが占める割合が大きく、技術の差が結果に大きく影響するため、今回の講習は次のレースにかなりのプラスとなった。

あとは今回学んだことをしっかりと反復練習し体にしっかりと記憶させることが大きな鍵となってくる。スペシャライズドのBGFITと竹谷氏の講習は受ける価値は大いにあると思う。

CIMG2802.JPG

posted by Team Manager at 10:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 田中陽希 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月26日

ジュニアチャンピオン大会に出場して

MAL1(一般の方がメインでエリートクラス)出場選手85名中25位でした。

レースは序盤の5分のミスが響き、順位を大きく落とすことになってしまった。

しかし、約2年ぶりの本格的なオリエンテーリングレースだったが、自分の中ではまずまずのレースであった。

今回の収穫は、上位へ行くことができる可能性が見えたのと、オリエンテーリングの魅力を再確認できたことである。

次への威力が湧く大会であった。

(田中陽希)
posted by Team Manager at 09:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 田中陽希 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月24日

トレ生・倉田文裕の11月3週目のトレーニング日記

11月16日(月) 
午前 ロードランニング
午後 水上に移動
・身体のバランスや無駄な力みが無いことを意識して走った。これから暫くこの事を意識してトレーニングをしていきたい。
・今週は週末の長州大会の準備という意味でも大事な一週間になると思う。特に体調には十分気をつけたい。

11月17日(火) 
チームトレーニング(カヤック)
・一昨日に引き続き湖でカヤックのトレーニングを行った。雨が降り気温も低い中でのトレだったのでパタゴニア本番での寒さ対策としても良いトレーニングになった。
・まだまだ力頼りの漕ぎで肘も曲がっていて良いフォームとは言い難い。直せるうちに正確なフォームを身につけたい

11月18日(水) 
午前 MTBトレーニング
午後 ロードランニング 
・MTBは林道を漕ぎ上がりシングルトラックを下ってきた。少し標高の高い所ではもう雪が薄っすら積もっていて冬本番間近といった感じ。
・痛むところを庇うのではなくてその部分をいかに力まないで走るかと言う事を意識して走った。

11月19日(木) 
午前 MTBトレーニング
午後 ロードランニング
・昨日は林道やシングルトラックをメインにMTBを漕いだので今日はロードでアップダウンのある所でトレーニングした。
・今週末のレースでも走りの局面と言うのは必ず出て来ると思う。何とか痛みに耐えてトップでゴールしたい。

11月20日(金) 
午前 ロードランニング
午後 長州へ移動
・午前中はレースの準備と軽くランニングをした。体調は万全とは言えないけれども疲労だけは残さないようにしたい。
・水上から長州まで車で果てしない道程で正直気が重いけれども何とか交代で無事に辿り着きたい。

11月21日(土)
ARJS長州大会(1日目)
・昨日午後に水上を出て本日朝方に長州に到着。準備を済ました後レースに備えて少しだけ仮眠をとった。
・夕方から1日目のレースがスタートしまずMTBとフットOを行って1日目が終了した。細かいミスが目立ちもったいない。

11月22日(日)
ARJS長州大会(2日目)
・1日目は2位と20分差でゴールした。この日はMTBの後シーカヤックでそれから急登のトレッキングと結構ハードな内容だった。
・2日目も細かいミスが目立ったものの2位に1時間以上差をつけてトップでゴールでき正直ホッとしている。

SANY0001.JPG
posted by Team Manager at 17:34| Comment(2) | TrackBack(0) | 田中陽希 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月03日

ARJS南信州大会に出場して

今回のレースの敗因はリーダーとなる僕の判断ミスが大きな原因である。

レースの最終ゴールをトップで通過したものの、スコアーOでの60分のペナルティが影響してまさかの6位。

1Dayの本格的なアドベンチャーレースでの判断の甘さが出てしまった。正直、レース中はペナルティを受けてしまったことによるショックよりも自分たちの力であればいくらでも挽回できるという自信のほうが強かった。

しかし、予想以上に後続との差がつかないことにレース中気づき、徐々に焦りが出てきた。つまらないところでナビゲーションのミスを起こし、大会側の意図とは違う勝手な解釈でつまらぬミスを起こしてしまった。

トップだった順位も一時は3位まで後退してしまい、挽回するためにペースを上げまたミスをする。

上位にいながら出場チームで一番距離を無駄に走ったこととなった。中盤から確実に冷静さを欠いていた。

今回のレースでよかったことは、この経験ができたことだ。一時は3位まで後退し、1位とは20分以上の差をつけられていたが、追いつき1位でゴールできたことは、常に挽回できるとチーム全員が信じ、行動に移せたからである。

また、焦りはあったものの常に声を出し、メンバー全員に集中力を絶やすことがないように心がけたことは良かったことである。

次回は3週間後の長州大会では、今回の反省点が生かせるだろう。

出場メンバー:田中陽希、倉田文裕、中澤綾子
posted by Team Manager at 16:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 田中陽希 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月10日

エクストリーム奥大井大会所感(田中陽希)

今回の大会は新メンバー(僕、倉田文裕、中澤綾子)での参加となり、レース経験者の僕がチームリーダーとしてチームを牽引していく形となった。

コースの80パーセント以上がMTBセクションということもあり序盤から力の差のある中澤さんを僕と倉田さんで交代で牽引をおこなった。

スタートからCP3までは2チームほど後ろにいたが、その後は徐々に離れ独走となった。

終盤の僕のナビゲーションミスをするまではチームの雰囲気も初レースにしては僕と倉田さんで中澤さんをうまくサポートしてペースを落とすことなく一丸となって優勝を目指していた。

しかし、終盤のCPで油断から簡単なミスをしてしまい、ミスから焦りになり冷静さを欠いてしまい結局後続のチームに追いつかれて、抜かされてしまった。

結果は総合4位と優勝には程遠く、結果だけを見ればプロとしてあってはならないが、レース内容は決して悪いものではなかった。

チームの現状をしっかりと把握し、各々のすべきことをしっかりとまっとうしてベストを尽くしていたと思う。次回は南信州大会今度は絶対優勝だ!

田中陽希
posted by Team Manager at 07:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 田中陽希 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月23日

チームトレーニング 里山アド試走

IMGP2174.JPG

7月21日(火)チームトレーニングを兼ね、里山アドベンチャーのコース試走をした。

今回はおもにMTBセクションのコースのみを試走した。
悪天候の中12時にスタート、約6時間半で約50kmを走破した。

途中、熊にも会いレース当日も参加者には熊対策をしっかりさせなくてはならないと感じた。

IMGP2170.JPG

担ぎもあり、シングルトラックも適度にあるのでいいトレーニングとなった。

posted by Team Manager at 17:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 田中陽希 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月11日

MTBトレーニング

TEWMTB繝医Ξ2009.4.11 004.JPG

午前中に新トレーニング生の倉田文裕さんとともにMTBトレーニングを行った。

カッパからスタートして三峰山山頂まで登り、往復してカッパまでの30キロの行程。

天気もよく倉田さんも遅れることなく快調に登った。彼はダウンヒルは初めてということもあり、慎重に下ったが、テクニカルな部分を難なくこなすところをみるとバランス感覚は優れているようだ。

TEWMTB繝医Ξ2009.4.11 006.JPG

急なシングルトラックを下り終えた後に落とし穴があり、倉田さんは勢いあまって前転をした模様。

僕は先を行っていたので気づかなかったのだが、顔面を何箇所か擦りむき、唇を切ってしまったみたいで、転倒直後はショックを隠し切れない様子。僕の注意不足!

骨折などの大きな怪我にならず一安心だ。本人はこれもゆる体操のおかげだといっていました。

(田中陽希)
posted by Team Manager at 15:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 田中陽希 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。