2012年03月09日

倉田文裕 イーストウインド卒業

チームメンバーの『クラッチ』こと倉田文裕がイーストウインドを脱退することになりました。

理由はトレイルランニングに専念したいということで、身体能力が劣り始めない年齢のうちにトレイルランニングの世界で自分の限界に挑戦してみたいとのことです。
クラッチとしては独立することで苦労も増えると思いますが、すべてを含めて挑戦するということです。

チームとしては大きな痛手となりますが、更なる飛躍を目指すクラッチに理解を示し、大いに応援することにしました。

これまで応援して下さっている皆様方におかれましても、トレイルランナー倉田文裕をよろしくお願い申し上げます。
                
              
チームイーストウインド キャプテン 田中正人


****************************************************************************

いつもイーストウインドの活動を応援していただき本当にありがとうございます。

突然ですが、私、倉田文裕は先日チリのパタゴニアで行われましたレースを以ってチームを辞めさせていただく事になりました。

今後は今まで通り群馬県みなかみ町のアウトドアツアーカンパニー「カッパCLUB」でお世話になりながらトレイルランニングを中心にアウトドアスポーツに引き続き関わっていきたいと考えております。

何故このタイミングなの?と思われるかもしれませんが、チームを辞めることは昨年の11月には自分の中では既に決めており、キャプテンの田中正人さんとカッパCLUBの小橋社長には12月の段階でその事を伝えておりました。故にリタイアという恥ずかしい結果でもない限り今回のレースが私の最後のレースだとその時から決めていました。

突然の報告で「タスマニアの世界選手権で何かあったのでは?」とか「チームメンバーとうまくいっていないのでは?」と色々な憶測や誤解を生む可能性がありますが、辞める理由は単純に「トレイルランニングに専念したい」ただそれだけで、アドベンチャーレースは始めた当初よりもむしろ今のほうが好きになっていますし、メンバーとの仲もすこぶる良好です。現にチームにとって大事な時期にチームを去る私に対しても「是非頑張って欲しい」と申し訳ないくらい温かく送り出してもらいました。

チームを辞めてイーストウインドという強力な後ろ盾を失い、これから苦しく、我慢の日々が続くと思いますが、これからも今まで通り、自分らしく、一歩一歩確実に前に進むというスタンスで、今まで以上に更なる努力をしていきたいと思います。

今までイーストウインドでの私の活動を支えて下さった皆様、本当にありがとうございました。これから少しでも皆様に恩返しが出来るように自分の選んだ道で頑張っていきたいと思います。繰り返しになりますが、皆様、本当にありがとうございました。

倉田文裕



倉田文裕 オフィシャルブログ 「Passo a Passo 一歩一歩 」
http://fumihirokurata.doorblog.jp/

_N6U_9287.jpg
posted by Team Manager at 21:34| Comment(8) | TrackBack(0) | 倉田文裕 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月02日

トレ生・倉田文裕の3月5週目のトレーニング日記(最終回)

3月29日(月) 午前/午後 仕事 夜 ロードランニング
・一日中冷たい雨が降り続いていたので体調を崩さないように短時間に集中して走ることにした。
・4月はラフティングのシーズンが始まったりパタゴニアのレースの報告会もあるので体調を万全にして水上に入りたい。

3月30日(火) 午前 MTBトレーニング 午後 仕事
・長峰山をロードで漕ぎ上ってトレイルで下ってきた。トレイルは初めて下るルートを良い緊張感の中走る事が出来た。
・山頂の方は先日平地では雨が降った日に雪が降ったらしく薄っすら積もっていてスリッピーでそれはそれで楽しかった。

3月31日(水) 朝 ロードランニング 午前/午後 仕事
・朝起きて直ぐのトレーニングは体も固く激しく体を動かす事は難しいので一定のペースで最初から最後まで走った。
・今日で3月も終わり明日から新年度が始まる。2年目も初心を忘れずに一つ一つ技術や知識の習得に努めていきたいと思う。

昨年の4月からイーストウインドのトレーニング生の日常を知ってもらうという事でトレーニング日記を書いてきました。
お世辞にも面白いとは言えない文章に一年間目を通していただきありがとうございました。
私のトレーニング日記はこれで終了しますがこれからもこのブログ共々宜しくお願い致します。

倉田文裕
posted by Team Manager at 09:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 倉田文裕 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月29日

トレ生・倉田文裕の3月4週目のトレーニング日記

3月22日(月) 午前 MTBトレーニング 午後 仕事
・トレイルも雪がだいぶ融け舗装路を漕ぎ上ってトレイルを下ってくると言うコースを走った。
・昨年の今頃はMTBにすら乗っていなかった。それを考えるとこの一年の間に凄い変化だと思うしもっと頑張ろうと思う。

3月23日(火) 午前/午後 仕事 夕方 ロードランニング
・東京で桜が咲き始めもう春もすぐそこと言う季節になってきた。それはラフティングシーズンもすぐそこという事でもある。
・今年は夏にトランスジャパンアルプスレースがありラフティングを離れる時期がある。春からしっかりとやれる時にやれる事をやっていきたい。

3月24日(水) 午前 MTBトレーニング 午後 仕事
・先週の日曜日にランで走った光城山のトレイルをMTBで下りたかったので明科側からロードを上った。
・下のほうは雨だったけれども山の上のほうは雪がちらついていてトレイルを下る時はかなりスリッピーでスリルがあった。

3月25日(木) 午前 ロードランニング 午後 仕事
・ここ数日MTBもランも結構飛ばし気味でやっていたので今日はゆっくりのペースで長めに走った。
・昨日から降り続く雨で肌寒く山の上のほうでは再び雪が降り積もっているっぽいので暫くトレイルにはいけないかもしれない。

3月26日(金) 午前/午後 仕事
・この3日間の仕事は引越し関係で朝早くから夜も残業もありなのでトレーニングの時間と体力に余裕が全く無い。
・ただ最近休養をとらずにトレーニングしてきたので今日は丁度良いと思いトレーニングを休むことにした。

3月27日(土) 午前/午後 仕事 夜 ロードランニング
・信州スカイパークでヘッドライトをつけてロードを速いペースで9kmほど走った。
・夜走るのは嫌いではなく人気の少ない道を結構無理して飛ばしても喉がさほど渇かないので気持ち良く走れて良いと思う。

3月28日(日) 午前/午後 仕事
・3月の最終日曜日で引越しの仕事も超繁忙期で早出・残
posted by Team Manager at 14:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 倉田文裕 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月23日

トレ生・倉田文裕の3月3週目のトレーニング日記

3月15日(月) 午前 MTBトレーニング 午後 仕事
・ほぼ全てロードと言うコースで長い距離を漕ぐ事を意識して使うべき筋肉も考えながら漕いだ。
・ランでもMTBでも自分は使うべき筋肉を使っていないし力みもある。そこを改善出来ればまだまだ早くも強くもなれる。

3月16日(火) 午前/午後 仕事 夕方 ロードランニング
・気温自体は高かったけれど風が強かった為気温ほど暖かくは感じない一日だった。
・風が強い日のランニングは無意識に軸をいつも以上に倒したり起こしたりして平らな道でも起伏のある道を走る位の効果がありとても良いと思う。

3月17日(水) 午前/午後 仕事 夕方 MTBトレーニング
・一昨日同様使うべき筋肉を使うと言う事を意識して漕いだ。力む事無く張りを感じるくらいしっかり意識していきたい。
・来月の今頃はカッパクラブでラフティングツアーがスタートしている。今からワクワクとドキドキでいっぱいである。

3月18日(木) 午前 ロードランニング 午後 水上へ移動
・信州スカイパークのサイクリングコースを強い負荷がかかる様に走った。筋力と心肺機能の両方を強くしていかないといけないと思っている。
・午後は20日に水上で行われるスノーシューレースの準備が明日から始まるので水上に移動した。

3月19日(金) 午前/午後 スノーシューレース準備
・午前午後と明日水上高原で行われるスノーシューレースの準備を1日かけて行った。
・コース踏みが主で15kmのコースを4人で全て踏み終わるまでに午前10時から午後5時までかかった。

3月20日(土) 午前/午後 スノーシューレース(スタッフ)
・午後1時のスタートと言う事で余裕があると思いきや昨日に引き続きやる事がいっぱいで何とか開会式直前に全ての作業が終わったと言う感じだった。
・スタッフとしてスノーシューレースに関わるのはこれで二度目だけれども選手の頑張りには本当に刺激を受けるし背中を押してもらえていると思う。

3月21日(日) 午前 松本へ移動 午後 トレイルラン
・水上から松本への移動途中の安曇野市に立ち寄って光城山という山を麓からピークまで走って折り返してきた。
・標高911mで麓からの標高差は大した事無く終始走り通せるので止まる事無く気持ち良く走ることが出来た。
posted by Team Manager at 16:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 倉田文裕 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月15日

トレ生・倉田文裕の3月2週目のトレーニング日記

3月8日(月) 
午前 MTBトレーニング 
午後 休養 
夜 仕事
・昨晩から雪が降り道端には今も雪が残っている。明日以降更に雪が降り積もる予報なので出来るうちにしっかりトレーニングしたい。
・カッパクラブの先輩ガイドのラマさんが再び日本一になった。本当に凄いし同じ仕事場にそういう人がいると言う事も凄いと思う。

3月9日(火) 
午前 ロードランニング 
午後 休養 
夜 仕事
・松本空港の隣接施設に比較的フラットで距離もわかる運動施設がある。今日は雪が降っていたけれどもそこで1時間位走った。
・今年出場予定のトランスジャパンアルプスレースに向け超長距離を走りきる強さと意外と多いロードを早く走る力も付けていかないといけない。

3月10日(水) 
午前/午後 休養 
夜 仕事
・昨晩から降り積もった雪は結局平野部でも20p近く降り積もり今年一番の積雪となった。
・ランもMTBも出来ない状況だったので室内で筋トレやストレッチを行った。

3月11日(木) 
午前 休養 
午後 ロードランニング 
夜 仕事
・道路上の雪は除去されたけれどもまだトレイルは雪が残っていてランはもちろんMTBも乗ることが出来ない。
・パタゴニアエクスペディションレースの雑誌掲載原稿の一部を田中さんに任された。文字数に文体も考える必要があり大変だけれども遣り甲斐がある。

3月12日(金) 
午前 ロードランニング 
午後 東京へ移動 
夜 会食会
・パタゴニアのレースで多大なご支援を頂いたテイケイの高花会長にレースの報告を兼ねた会食の機会を設けていただいた。
・どんなに内容や過程が良くても結果が伴わないと意味がない。支援をする方は過程を見れないから結果で判断するしかない。とても良いお話を聞かせていただいた。

3月13日(土) 
午前 松本へ移動 
午後 MTBトレーニング
・先日降り積もった雪も日向では大分無くなってトレイルでもぬかるんでいたり雪は残っているけれども走れない事は無いのでMTBに乗りに行った。
・本当に久し振りにMTBでトレイルに行ってロードには無い独特の乗り心地や感覚がとても楽しかった。

3月14日(日) 
午前〜午後 ロードランニング
・ここ最近長い時間(2時間以上)走ると言う事が無かったので今日はゆっくりしたペースで長く走ると言うことを意識して走った。
・場所は久し振りに美鈴湖周辺を走った。先日の雪の重みで木々が沢山倒れていてパタゴニアのビーバーダム並に通るのが大変だった。

posted by Team Manager at 09:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 倉田文裕 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月11日

トレ生・倉田文裕の3月1週目のトレーニング日記

3月1日(月) 
午前 ロードランニング 
午後 休養
・レース後のドタバタも先週まででようやく一段落してまたこれからトレーニングと仕事の日々が始まる。
・身体の幾つかの場所でまだレースのダメージが残っているので故障に繋がらない様にケアしながらトレーニングを積んで行きたい。

3月2日(火) 
午前 MTBトレーニング 
午後 休養 
夜 仕事
・MTBもレースでもそうだけれども飛行機などでの輸送でもかなり乱雑に扱われかなりダメージがある。ケアをしっかりとしないといけない。
・暫く夜勤の仕事をしながらトレーニングをすると言う日々が続く。生活が逆転するのはキツイけれども時間を大切にしていきたい。

3月3日(水) 
午後 ロードランニング 
夜 仕事
・まだ身体にレースのダメージがありランニングも中々スピードが上げられないけれども今はレースを控えていないので徐々に上げていけば良いと思う。
・初夏かと思うほどの気候かと思えば冬に逆戻りしたりして体調管理をしっかりしないと風邪を引いてしまいそうなので気をつけたい。

3月4日(木) 
午後 MTBトレーニング 
夜 仕事
・国内のレースはその日限りと言うのが多いのでMTBも短いテクニカルなルートをなるべく速く通過すると言う事が求められる。
・一方海外レースは距離も日本の比ではないので長い距離を漕ぎ続けられる能力が求められる。技術と力の両方を同時に高めていかないといけない。

3月5日(金) 
午前 ロードランニング 
午後 休養 
夜 仕事
・松本でも19℃まで上がり走っていると半袖でも汗ばむほどだった。真冬はそれほど気を使わないけれども脱水症状に気をつけたい。
・レース後行こうと思っていた接骨院に未だに行けていない。身体のケアの面でもなるべく早く行きたいと思う。

3月6日(土) 
午前 休養 
午後 ロードランニング 
夜 仕事
・レース後の筋ダメージと言うのは特に無いのだけれども左足の踵とアキレス腱の間に小さな腫れみたいな物があり気になる。
・ランの途中靴の踵がそこに当たると痛みが走り正直このまま腫れと痛みが消えなかったら診て貰った方がいいかもしれない。

3月7日(日) 
午前 休養 
午後 MTBトレーニング
・昨晩から雪が降り続いていて道には積もらないまでもそれ以外には薄っすら降り積もっている
・トレイルには走りに行けないまでもロードは気をつければ走れるので同じペースで長く漕ぎ続けることを意識してトレーニングした。

posted by Team Manager at 18:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 倉田文裕 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月06日

トレ生・倉田文裕の2月1週目のトレーニング日記

2月1日(月)
午前 準備&ロードランニング 午後 仕事&準備
・今のところ風邪をひく事も無くまずまずの体調を維持出来ている。準備も佳境に差し掛かり気を引き締めて体調管理をしたい。
・レースでのチームの合言葉を考えている。テイケイラフティングチームの言葉はチームが一つになる最高な言葉だと思う。

2月2日(火) 
午前 準備&ロードランニング
午後 仕事&準備
・東京でも積雪があり松本にも久し振りに雪が降り積もった。そんな中転ばないように用心しながら走った。
・レースの装備は少しでも軽く少しでも快適に様々な工夫をしないといけない。色々アドバイスを貰いながら悪戦苦闘している。

2月3日(水)
午前 準備&ロードランニング
午後 仕事&準備
・怪我をせず疲労を残さないように軽く走った。レースでのダメージは想像を絶するけれども覚悟は出来ている。
・メンバーで装備の漏れが無いようにリストを作って共有している。お互いにチェックしていきたいと思う。

2月4日(木)
早朝 水上へ移動
午前 準備
午後 準備
・出国を明日に控え、カッパCLUBへ再びやって来た。メンバーが集まるといよいよなんだなと気持ちが高ぶる。
・昨年の3月下旬から合宿が始まりこれまでの様々な経験はこのレースの為なのかなと今はまじまじと思う。ただ愚直にゴールを目指したい
posted by Team Manager at 04:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 倉田文裕 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月01日

トレ生・倉田文裕の1月5週目のトレーニング日記

1月25日(月) 
午前 ロードランニング
午後 仕事
・トレーニングを終えた後整体を受けに行ってきた。首や背骨等に歪みがあり左右のバランスが悪くなっていた。
・トレーニング前後のケアや毎日やるべき運動まで親切に教わってこれから度々相談にお世話になりたいと思う。

1月26日(火)
午前 ロード&トレラン
午後 仕事
・最近走っている時に意識している事は速く走ると言う事よりも長く走れる様にと言う事でもっともっとスタミナをつけたい。
・昨日整体で歪みを治してもらったけれども寝るときも間違った姿勢だと直ぐに歪んでしまうそうなので日頃から気を付けたい。

1月27日(水)
早朝 水上へ移動
午前 レース準備 
午後 レース準備 
夜 松本へ移動
・メンバー全員みなかみに集合してレースの準備を始めた。海外レースで規模もデカイだけに準備も本当に大変だ。
・準備は大変だけれどもカッパCLUBに来るとみんな温かい人ばかりなのでとても落ち着く。本当にありがたい事だと思っている。

1月28日(木)
午前 ロード&トレラン 
午後 仕事
・来月の5日の出発を前に準備が急ピッチで進んでいる。チーム全員密に連絡取り合って漏れの無い様にしていかないといけない。
・今はレースの準備とレースの事しか考えられずそれ以降のことは何も考えられない。ただ今はレースに一直線で良いと思う。

1月29日(金) 
午前 MTBトレーニング
午後 仕事
・トレーニング後に病院に行き破傷風の予防接種をうけてきた。改めて近づいてきたなぁと感じた。
・整備をして頂いて以降初めてMTBに乗った。整備前の自分のMTBは本当にボロボロで酷い状態だったらしい。

1月30日(土)
午前 水上に移動&ロープシュミレーション
午後 レース準備
・27日に引き続きレースの準備を進めた。午前はロープセクションの装備の準備をしつつラペリングの確認もした。
・午後は準備の続きを進めると共にレースでのチームの共通意識について話し合った。これはレース前に全員で共通認識にしておかなければいけない。

1月31日(日)
朝 ロードランニング
午前 準備
午後 松本へ移動
・昨日は移動と準備で体を動かす事が出来なかったので朝走りに行った。水上で走るのは久し振りで朝の冷たい空気の中とても気持ちよかった。
・午前は準備の続きを行った。これから数日は個人の装備をしっかり揃えて出国の日を迎えたいと思う。
posted by Team Manager at 11:28| Comment(2) | TrackBack(0) | 倉田文裕 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月25日

トレ生・倉田文裕の1月4週目のトレーニング日記

1月18日(月) チームトレーニング(6日目)
午前/午後 シーカヤックトレーニング
夕方 ロードランニング
・2日目と3日目は距離を漕ぐ事が出来なかったので今日は一日シーカヤックトレーニングを行い合計で4時間以上漕いだ。
・何十km漕ぐ場合力加減を考えないと潰れてしまう。しかも2艇が同ペースで海の状況も考えて漕ぐ力を決めないといけないので大変だ。

1月19日(火) チームトレーニング(7日目)
午前/午後 シーカヤックトレーニング
夕方 片付け
・合宿最終日も午前と午後シーカヤックをひたすら漕ぐトレーニングをした。合計6時間弱絶好のコンディションの中漕げて良かった。
・知立での合宿に勝る一週間の中身の非常に濃い合宿に出来とても満足している。これからのレースまでの過ごし方も大事にしていきたい。

1月20日(水)
午前 東京(ジラフ&ゴールドウィン)へ移動
午後 水上へ移動
夜 松本へ移動
・早朝松崎を出発し再び東京に出て自転車のメンテナンスを一手に請け負っていただいているジラフの高津さんのもとを訪ねた。
・午後水上に移動して片付けをした。最後に上毛新聞の取材もあり一週間疲れたけれども良い合宿になったと思う。

1月21日(木)
午前 ロードランニング
午後 仕事
・ここ一週間ほど純粋に走るというトレーニングはほぼ出来ていないに近かったので久し振りに走ったという感覚だった。
・アドベンチャーレースは走るのが速ければ良いかと言うと必ずしもそうとは言えず長く速く歩ける能力の方が大事かもしれない。

1月22日(金)
午前 ロード&トレラン
午後 仕事
・昨日ランを行ったので今日はMTBに乗りたかったけれども整備に出している為手元に無く今日もランのトレーニングを行った。
・これからレースまで今まで以上にトレーニング、準備、移動、仕事で忙しくなってくるので時間を大切に一日を過ごしていきたい。

1月23日(土)
午前/午後 KOCCiナビゲーション講習会
・午前中は机上講習で午後は実地講習が行われ基本的なことを知識と行動の両面で一通り復習感覚で学んだ。
・オリエンテーリングで使われる地図というのは本当に緻密で正確なのでイメージしていた風景が目の前に現れると楽しい。

1月24日(日)
午前 ロード&トレラン
午後 休養
・昨日の帰り道長時間の運転+疲労で眠気が強烈で危険だったので諏訪湖で車中泊をして今日松本まで戻った。
・折角なので諏訪湖の周りを走ろうと思い一周走ったけれどもしっくり行かず松本に戻ってからもトレイルを走った。
posted by Team Manager at 17:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 倉田文裕 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月10日

トレ生・倉田文裕の1月2週目のトレーニング日記

1月4日(月) 
午前 ロード&トレラン 
午後 仕事
・時計を気にせず高低差のある道を15kmほど走った。最後きつかったけれども久し振りに充実感のあるトレーニングが出来た。
・一時期の左足の痛みが大分落ち着いたのでこれから再発しない程度にMTBもランも距離を延ばしていきたい。

1月5日(火) 
午前 MTBトレーニング 
午後 仕事
・それほどアップダウンのないロードを2時間ほど漕いだ後にトレイルで少し漕いだ。更に少しずつ距離を延ばしていきたい。
・レースで使う装備の準備や航空券の手配など今までにやった事のない作業を行っている。経験が少ないので難しい。

1月6日(水) 
午前 ロード&トレラン 
午後 仕事
・ランも最近距離を延ばすようにしている。スタミナをつける目的だけれども少しずつリミットを上げていけば良い。
・航空券の手配もいよいよ佳境に入ってきている。少しでも良い条件で行けるようにしたい。

1月7日(木) 
午前 MTBトレーニング 
午後 仕事
・松本市の北側にあるアルプス公園の奥のトレイルと芥子坊主公園のトレイルで下りを中心に練習した。
・練習中にカモシカが突然目の前を横切ってビックリした。長野県の県獣を轢かないように気をつけたい。

1月8日(金) 
午前 ロードランニング 
午後 仕事
・長峰山をロードを駆け上り駆け下りてきた。所々凍っている場所があり嫌でも集中させられる状況だった。
・パタゴニアへ向かう飛行機の出国日程と帰国日程がほぼ決定した。いよいよ近づいてきたと言う緊張感が生まれてきた。

1月9日(土) 
午前 MTBトレーニング 
午後 仕事
・昨年の今頃はトレーニングと言えばランしかやっていなかった。今年はMTBも加わってランだけでは鍛えにくい部分もトレーニング出来ていて良い事だと思う。
・今週は内科で簡単な健康診断を受けレース本番に向けて徐々にコンディションを整えていかねばという気持ちになってきた。

1月10日(日) 
午前 ロード&トレラン 
午後 フリー
・意識という意味では平らな道や傾斜の緩い所ではそれなりに出来始めている。ただ傾斜のきつい所ではまだまだである。
・来週のチーム合宿を前にランもMTBも距離を延ばしているので疲労も大分溜まってきたので上手くリフレッシュしたい。

posted by Team Manager at 19:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 倉田文裕 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月05日

トレ生・倉田文裕の1月1週目のトレーニング日記

12月28日(月) 
午前 MTBトレーニング 
午後 仕事
・長峰山という安曇野市にある山にMTBで行った。今日下ったルートは美鈴湖のトレイルに比べると楽しくなかった。
・リアタイヤは完全にツルツルでグリップ力はほぼ無い状態だけれどもそれはそれで良い練習になるんではないかと思う。

12月29日(火)
午前 ロードランニング
午後 仕事
・スピードに乗るまでの意識とスピードが乗ってからの意識というのは違ってそれが無意識の状態で体現出来なくてはいけない。
・ロードでもそれは難しい事なのに未舗装路では更に難しくなる。意識して意識して練習していくしかない。

12月30日(水)
午前 ロード&トレラン
午後 仕事
・強風の中でのランニングで追い風の時向かい風の時横からの風の時それぞれの状況で意識を変えて走った。
・2009年も終わろうとしている3月の終わりからカッパクラブでの生活が始まり非常に中身の濃い一年を過ごす事が出来た。

12月31日(木)
午前 MTBトレーニング
午後 仕事
・今年一年怪我と隣り合わせの場面は多々あったが細かい怪我は幾つかあったけれども大きな怪我なく過ごす事が出来本当に良かった。
・小橋社長はじめカッパクラブのスタッフの皆さんや今年一年お世話になった全ての皆さんに感謝したい。

1月1日(金)
午前 フリー
午後 ロードランニング
・新年明けましておめでとうございます。今年も何卒宜しくお願い致します。
・昨年同様今年もチャレンジの年になると思う。ひとつひとつ確実に技術の習得に努めたいと思う。

1月2日(土)
午前 フリー
午後 ロード&トレラン
・久し振りにストレッチボードを物置から取り出しやってみたところ脹脛が以前よりも大分固くなっていた。怪我の原因にもなるので再度柔らかくする努力をしないといけない。
・この時期サッカーや駅伝などのスポーツ中継が多い。良い選手は動きや身体の使い方を見ているだけで楽しい。

1月3日(日)
午前 フリー
午後 ロードランニング
・2月のパタゴニアのレースまで約1ヶ月色々不安要素はあるけれども本番までにそれらを一つ一つ解消していきたい。
・昨年の今頃は3月末から始まるイーストウインドの長期合宿のことを色々考えていた。今年は2月のレースの良い緊張感がある。
posted by Team Manager at 16:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 倉田文裕 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月29日

トレ生・倉田文裕の12月4週目のトレーニング日記

12月21日(月) 
午前 MTBトレーニング
午後 仕事
・合宿中は基本的にカヤック中心のトレーニングだったのでランとMTBのトレーニングが不足していたのでこれからしっかりやっていきたい
・ここ数日本当に寒く冷え込んでいる この年末年始を風邪なくしっかり過ごし良い準備をしたい

12月22日(火)
午前/午後 レース装備購入&チェック(東京)
夜 マブチモーター会食会
・テイケイの高花会長にお忙しい時間を割いていただいてマブチモーターの社長様との会食会の機会を設けていただいた とても緊張したけれどもとても良い時間を過ごす事ができて良かった
・せっかくの機会なのでレースで使用する装備を東京で実際に見て購入もしくはチェックし使用感やサイズをチェックした

12月23日(水)
午前 松本へ移動
午後 ロードランニング
・レースで使用する装備は全て提供を受けられる訳ではないので自分達で準備しなければならない物もある
・正直資金的には苦しいけれどもマイナースポーツを続けていくには避けては通れない道なので何とか頑張りたい

12月24日(木)
午前 ロード&トレラン
午後 仕事
・2月のレースまでもう時間がなく航空券の手配や仕事などで忙しい日々が続いている 風邪っぽいので気をつけたい
・焦りは無いけれどもトレーニング量という意味では不足していると思う 色んな雑念を振り払って無心で効率良くトレーニング続けていきたい

12月25日(金)
午前 ロード&トレラン
午後 仕事
・昨日は比較的長い距離をマイペースで走ったので今日は少しペースを上げて昨日よりは短い距離を走った
・トレイルを重い荷を背負って走るもしくは歩くトレーニングを加えて長い日程のレースを戦い抜ける身体を作らないといけない

12月26日(土)
午前 MTBトレーニング
午後 仕事
・美鈴湖周辺のシングルトラックを走りに行った 雪がまだ積もっていなくて気持ち良く乗ることが出来た
・先日とれとればいくで参加者の皆さんに上手い乗り方など色々とアドバイスをしてもらった 漠然とトレーニングするのではなくよく考えて練習していきたい

12月27日(日)
午前 ロードランニング
午後 休養
・2時間近くロードを走ってスピードに乗るまでと乗ってからで意識を変える必要があると感じた 単純な運動ほど奥が深く本当に難しいと思う
・来週で今年一年が終わると言う所までやってきた 今年一年をしっかりと締めくくり来年を気持ちよく迎えたい

posted by Team Manager at 07:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 倉田文裕 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月21日

トレ生・倉田文裕の12月3週目のトレーニング日記

12月14日(月)チーム合宿(1日目) 
午前 移動 
午後 カヤックトレーニング
・愛知県知立での合宿初日。今日から一週間スーさんの実家で寝食をお世話になり合宿を行なう。恵まれた環境に心から感謝したい。
・午後から早速近くの海にカヤックを漕ぎに行った。これからタンデム艇を漕ぎまくって漕ぎ力をつけなくてはいけない。

12月15日(火) チーム合宿(2日目)
朝 ロードランニング 
午前/午後 カヤックトレーニング
・昨日よりも長い距離を午前午後かけて漕いだ。練習の最後にはTXレスキューやパドルフロートレスキューのトレーニングも行なった。
・夜はチームミーティングでパタゴニアのレースでのレギュレーションや装備の確認を夜遅くまで行なった。

12月16日(水) チーム合宿(3日目)
午前/午後 カヤックトレーニング
夕方 ロードランニング
・波の立つ海を求めて昨日までの場所とは違うところで漕いだ。うねりは無かったけれども良い波で良いトレーニングが出来た。
・TXレスキューやパドルフロートレスキューも波の立つ所で行なうことで本番に近いであろう環境でトレーニングすることが出来た。

12月17日(木) チーム合宿(4日目)
午前/午後 カヤックトレーニング
・強風波浪注意報が出ているなか昨日よりも更に厳しい環境を求めて3時間くらいかけて違う場所にトレーニングに出掛けた。
・高い波と強風でラダーによる舵が利かないという状況の中漕いでレスキューのトレーニングして中身の濃い一日だった。

12月18日(金) チーム合宿(5日目)
午前/午後 カヤックトレーニング
・昨日よりも更に強風になり勢い良くスタートしたものの強風に加えて波も高く途中で海上保安庁の警備艇に止められてしまいそこで引き返した。
・スタート地点に戻る際にも強い風に流され漕ぎに漕ぎまくって帰ってきた 田中さん曰く本番以上であろうと言う状況の中トレーニング出来たのは本当に良かった。

12月19日(土) チーム合宿(6日目)
とれとればいく
・知立から滋賀県に移動してとれとればいくのレースに参加予定だったけれども雪の為レースは中止で参加者全員でツーリングをした。
・雪の降り積もったトレイルでのMTBは初めての経験だったけれども普段は下れない様な所も下れて楽しかった。

12月20日(日) 
午前 移動&片付け 
午後 移動
夕方 ロードランニング
・滋賀県から再び知立に戻り片付けをしてから松本へ戻った。知立でお世話になったスーさんやご両親に心から感謝したい。
・トレーニングにミーティングと本当に中身の濃い一週間を過ごせたと思う。この経験を今後フルに活かしていきたい。
posted by Team Manager at 11:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 倉田文裕 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月14日

トレ生・倉田文裕の12月2週目のトレーニング日記

12月7日(月)〜12月10日(木) 
北海道
・ヨーキ君の地元北海道に3泊4日でお邪魔し宿泊は全てヨーキ君の実家にお世話になった 本当に心温まる素晴らしい一家だった
・松本や水上では滅多に見れない広大な大地や北海道特有の美味しい食事にありつけとても楽しく癒される滞在だった
・一人で運転をし様々な土地を案内してくれ精神的にも肉体的にも相当疲れてしまったに違いないヨーキ君に心から感謝したい

12月11日(金) 
午前 ロードランニング 
午後 仕事
・久し振りに一日中冷たい雨が降り続く一日だった まだまだインフルエンザが流行っているので気をつけたい
・ある事に気を使い意識しだしたら走っていても左脚の痛みが途端に弱くなった 本当に些細な事だけれども重要だと思う

12月12日(土) 
午前 ロードランニング 
午後 仕事
・今週はそれ程長い時間走っていないので意識して少し長い時間走った 明日はもう少し長く走ろうと思う
・明後日から愛知県知立市で1週間チームトレーニングが始まる 2月の本番に向け良いトレーニングにしたい

12月13日(日) 
午前 ロード&トレラン 
午後 MTBトレーニング
・ロードだけでなくトレイルも加えて平坦な道とアップダウンのある道を昨日よりも少し長い時間を走った
・来週とれとればいくに初めて参戦する 初めてのレースなので楽しみながら全力を尽くしたいと思う 
posted by Team Manager at 17:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 倉田文裕 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月07日

トレ生・倉田文裕の12月1週目のトレーニング日記

11月30日(月) 
午前/午後 仕事

12月1日(火) 
午前 ロードランニング&MTBトレーニング 
午後 仕事
・無駄な力が入っていなかったのか今日は痛み無くランを終えることが出来た トレイルでもこの調子で走りたい
・今年はトレーニングでランのみでなくMTBも行っているので効率良くトレーニングが出来ていると思う

12月2日(水) 
午前 ロードランニング&MTBトレーニング 
午後 仕事
・今はスタミナを更に強くするというよりは怪我を治しながら怪我をしにくい身体をつくるという事を意識している
・MTBとランで使う筋肉というのは同じ様で微妙に違う気がする 其々足りない部分を補うという意味でも両立するべきだと思う

12月3日(木) 
午前 ロード&トレラン 
午後 仕事
・最近では最も長い距離を走った トレイルでは脚にかかるダメージも大きいので今日は少し脚が痛んだ
・ロードと違いトレイルは一回一回足を置く位置が違う ロードを上手く走るのも難しいのにトレイルはもっと難しい

12月4日(金) 
チームトレーニング(カヤック)
・諏訪湖を時計回りに2周するトレーニングを行った後にTXレスキューやパドルフロートを使った再乗艇のトレーニングも行った
・パドルも色々なタイプを使ったりシングル艇だけでなくタンデム艇に乗ったり新しい経験を沢山出来た

12月5日(土) 
午前 ロードランニング 
午後 仕事
・昨日のカヤックトレーニングで多少長い距離を漕いで今日特に上半身が固いと感じた まだ無駄な力を使ってしまっているのだろう
・地元のサッカーチームがJリーグ入りを目指して頑張っている 上を目指していると言う意味で同じ境遇なので良い刺激になる

12月6日(日) 
午前 ロードランニング 
午後 フリー
・最近では一番長い距離長い時間走った これから左脚と相談しながら更に増やしていきたいと思う
・昨日も書いた地元のサッカーチームが社会人リーグからJFLへ昇格を決め一つJリーグへの階段を昇った 自分の事の様に嬉しかった

IMGP3293.JPG
posted by Team Manager at 16:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 倉田文裕 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月30日

トレ生・倉田文裕の11月4週目のトレーニング日記

11月23日(月)
午前/午後 長州から水上へ移動&片付け
・昨晩9時に長州を出発してヨーキ君と交代で車を運転して水上に本日午後2時半に到着。レースよりも移動のほうがハードだった。
・20日から今日までまとまった睡眠時間というのは確保する事が出来なかったけれども睡眠不足の中の行動としてパタゴニアに向け良い経験が出来た。

11月24日(火)
午前 松本へ移動 
午後 休養
・レースが終了し長州から水上に戻ってくる最中にヨーキ君と中澤さんの3人でレースのプチ反省会みたいなものを行った。
・それぞれが精神面や体力面できつかった所や言いたい事を言い合ってとても良い時間だったと思う。

11月25日(水) 
午前 片付け 
午後 MTBトレーニング
・先日のレースでマップケースが破損しコンパスを落としてしまったり装備面でもっと考えて改善しなければいけないなという事があった。
・ナイトナビゲーションは昼間のそれに比べて格段に難しかった。加えてMTBに乗っていると更に難しくなる。もっと経験を積まなくちゃいけない。

11月26日(木)
午前 MTBトレーニング
午後 ロードランニング
・MTBは近所の山にロードとシングルトラックを走りに行った。綺麗なトレイルだけでなく荒れたトレイルの練習も沢山していきたい。
・左脚を故障している今だからこそランや歩きでフォームの矯正をすべきだと思っている。左右のバランスを特に大事にしていきたい。

11月27日(金) 
午前 MTBトレーニング 
午後 ロード&トレラン
・昨年まではトレランで走っていたトレイルをMTBで走りに行くとまた違った感じがして新鮮でとても楽しい。
・今日はトレイルとロード半々位のコースを左右のバランスを特に左脚側が崩れない様に意識して走った。

11月28日(土) 
午前 ロード&トレラン 
午後 休養
・ロードはある程度一定にリズム良く走れるけれどもトレイルではそうはいかない。どちらでも変わらず安定したフォームで走れないといけない。
・午後は知り合いの所に中古車を見に行った。これから絶対に自動車は必要なのだが金銭面的につらい。

11月29日(日) 
午前 ロードランニング 
午後 仕事
・走っている時に左脚は特にO脚気味なのかなと思う。今まではそれ程気になる事は無かったけれども直せるならば直したい。
・いつも応援してくれている方の引越しの手伝いができ少しでも恩返しが出来ればと思い気持ちよく働くことが出来た。
posted by Team Manager at 17:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 倉田文裕 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月16日

トレ生・倉田文裕の11月2週目のトレーニング日記

11月9日(月) 
午前 ロードランニング 
午後 MTBトレーニング
・2月のパタゴニアのレースに向け体力面でもレベルアップしていかなければいけない。そんな中脚の痛みで思い通り走れないのは歯痒い。
・マッサージやストレッチで脚の痛みが少しでも早く消える若しくは和らぐ様に出来る限り努力したい。

11月10日(火) 
午前 ロード&トレラン 
午後 水上に戻る
・左脚に痛みがあり喉が若干イガイガするけれども体調自体は悪くない。インフルエンザには十分気をつけたい。
・これからも水上と松本間を移動する生活が続くと思う。楽ではないけれどもレースを控えて弱音は言ってられない。

11月11日(水)
チームトレーニング(MTB)
・気温も低く強い雨の降る中ではあったけれども赤城山でMTBトレーニングを行った。パタゴニアに備えて寒さの中でのトレーニングもやっていかないといけない。
・スリッピーなコンディションで特にダウンヒルは難しかったけれど集中を切らす事無く出来とても良いトレーニングになった。

IMGP3211.JPG

11月12日(木) 
午前 ロードランニング 
午後 松本に移動
・今日も走っている途中で左足が痛み出し一向に良くならず苛立つけれども休みたくないので何とかしてトレーニングを続けていきたい。
・今週末のチームトレが長野県内で行われる事になったので松本に戻った。体調を崩さない様に気をつけたい。

11月13日(金) 午前 ロードランニング 午後 MTBトレーニング
・ランというよりも早歩きに近いペースだったけれども走った 長州大会が終わるまで何とか騙し騙しやっていきたい
・インフルエンザが日本中で流行っていて本当に怖い 最近めっきり寒くなってきているので十分に気をつけたい

11月14日(土) 午前 ロードランニング 午後 休養
・故障を抱えている今だからこそ普段出来ない身体の使い方の悪い所をゆっくり走りながら見直していきたい
・明日はチームとレーニングで諏訪湖でカヤックを行う 少しずつ少しずつで良いので上手くなっていきたい

11月15日(日) チームトレーニング(カヤック)
・松本市から近い諏訪市にある諏訪湖でカヤックトレーニングを行った 昔はヘドロの酷い汚い湖だったけれどもトレーニングのしやすい良い環境だった
・漕ぎの力もそうだけれども技術の面でも体にまだまだ染み付いていない面がある カヤックは本当に奥が深いと思う
posted by Team Manager at 17:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 倉田文裕 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月09日

トレ生・倉田文裕の11月1週目のトレーニング日記

11月2日(月) カッパクラブ社員旅行(1日目)
・カッパクラブの社員旅行で山梨を訪れた。日頃プライベートであまり会うことの無いスタッフの方とも楽しい時間が過ごせた。
・夜の食事のときに社長にスタッフ全員が労を労ってもらった。より一層来年もこの恵まれた環境で頑張ろうと思った

11月3日(火) カッパクラブ社員旅行(2日目)
・フォレストアドベンチャーという森の木々を最大限に生かした素人でも十分に楽しめるロープアクティビティーを体験できる場所を訪れそのやり方の上手さに感心した。
・この社員旅行をもって一区切りとなる。今シーズン本当に全てのスタッフの人にお世話になり心から感謝したい。

11月4日(水) 午前 ロードランニング 午後 MTBトレーニング
・少しは良くなったと思っていた左脚の痛みがロードを走っていて徐々にまた出てきてしまった。軽くでも継続的に走ると痛みが出てしまう。
・MTBでも少し痛みは出てしまうけれどもランよりはマシなので出来るトレーニングを出来るだけやっていきたい。

11月5日(木) チームトレーニング(シーカヤック)
・シーカヤック自体は漕いだ事があっても海で漕いだ事が無かったのですごい緊張した もっと場数を踏まねばいけない。
・漕ぎの力をもっと付ける事は勿論の事海でのロールも百発百中出来る様にならないといけない。

IMGP3164.JPG

11月6日(金) 午前 松本に戻る 午後 ロード&トレラン
・水上での夏シーズンが終わりそれに代わる仕事を見つけないといけない。トレーニングとのバランスも考えて探さないといけない。
・左脚の痛みがあるけれどもテーピングして走りに出掛けた。ハセツネであれだけ無理をしたのでこれ位の代償は仕方ないのかも。

11月7日(土) 午前 ロードランニング 午後 仕事探し
・もう痛みは仕方ないと割り切って走りと歩きを順序に繰り返すようにした。全ての動きの基本である歩きをもう一度見直したい。
・チームトレーニングと自主トレがしっかりと行える様な仕事を探す必要があるけれどもこの不景気の中それは容易ではない。

11月8日(日) 午前 ロード&トレラン 午後 休養
・今は水上からMTBを持って来れていないので出来ないけれども松本でも早く乗れるトレイルを見つけて練習したい。
・今のところ身の周りにインフルエンザにかかってしまったという人はいないけれども十分に気をつけないと時間を無駄にしてしまう。
posted by Team Manager at 13:07| Comment(2) | TrackBack(0) | 倉田文裕 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月02日

トレ生・倉田文裕の10月5週目のトレーニング日記

10月26日(月) 
午前 ARJS南信州大会片付け&ミーティング 
午後 片付け続き&休養
・昨晩南信州を出発して深夜水上に到着してそのまま片づけで午後まで寝れず寝不足気味。少し体を休めたい。
・ハセツネで痛めた左足の痛みが昨日のレースで再発してしまってレース中も走るのがきつかった。しばらく無理しないほうがいいのかもしれない。

10月27日(火) 
午前 休養 
午後 MTBトレーニング
・レース前々日から昨日まであまり睡眠時間が取れていなかったので午前中は睡眠に時間をあてた。
・午後は平坦なロードを選んで2時間位漕いだ。怪我している時やダメージがあるときに効率良くMTBトレーニングを組み込んでいけば無駄が無いと思う。

10月28日(水) 
チームトレーニング(リバーカヤック)
・利根川エクスペディション以来のカヤックで今回はロールを中心にした技術の練習をした。
・ロールはまだ6割〜7割の成功率しかないけれどもコツみたいなものは掴んだ気がするので反復練習で自分の物にしていきたい。

10月29日(木) 
RAJミーティング(白馬)
・RAJに所属する会社のガイドが全国から一同に集結するミーティングに初めて参加した。
・昼間はRIVERGUIDE OF THE YEARのコンテストに参加し良い結果が出せなくて小橋社長に申し訳無い気持ちで一杯である。

10月30日(金) 
RAJミーティング(白馬)
・二日目はツアー中に怪我人が出た場合の搬送の方法を基本的な事を一通り教わった後自分達で他に良い方法が無いか検討した。
・二日間の他会社のガイドとの交流でとても刺激を受けた。ガイドとしても同時に成長を続けていかないといけない。

10月31日(土) 
カッパ祭り 
夕方 MTBトレーニング
・カッパ秋祭りで午前と午後は運動会で盛り上がり夜はパーティーでゲーム等で盛り上がって本当に楽しかった。
・MTBは平坦なロードを走った後ロードの坂を漕ぎ上って下ってくると言うコースでトレーニングした。限られた時間で良いトレーニングが出来たと思う。

11月1日(日) 
カッパ祭り
・本日の午後のカッパ祭りのラフティングで今シーズンの最後のツアーとなった。とても早い1シーズンだった。
・明日から2日間カッパクラブの社員旅行に出掛ける。今シーズンの最後に思いっきり楽しみたい。
posted by Team Manager at 15:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 倉田文裕 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月28日

トレ生・倉田文裕の10月4週目のトレーニング日記

10月19日(月) 
午前 MTBトレーニング
午後 松本へ移動
・三峰山に久し振りに乗りに行った。一箇所難しくて乗れない場所があってとても悔しかった。
・ハセツネのダメージも大分抜けてこれからまたトレーニング量を増やして追い込んでいけそうである。

10月20日(火) 
午後 トレイルランニング
・2月のレースまで水上と松本を行き来する生活になっていくと思う 移動手段を含めて準備しなきゃいけない事が沢山ある。
・少しスピードを上げて走ったら左足の一部が痛んで思いっきり走れなかった。準備不足で臨んだハセツネのダメージは相当デカイ。

10月21日(水) 
午前 MTBトレーニング 
午後 ロードランニング
・MTBは脚への負担が少なく左足の痛む部分にも負担がかからないので平坦な道を長い時間乗った。
・ロードランニングも無理をしないで軽く行った。ARJS南信州大会に向けて体調を整えていきたい。

10月22日(木) 
午前 トレイルランニング 
午後 水上へ移動
・一昨日のトレラン時よりもペースを抑えて走ったので左足の痛みはそれ程出なかった。これ以上悪くしたくない。
・明日ARJSの南信州大会の準備を進めて明後日現地へ出発するけれどもメンバーの体調が思わしくなく心配。

10月23日(金) 
午前 MTBトレーニング 
午後 ARJS南信州大会準備
・レースを2日後にひかえてメンバーの体調も何とか大丈夫そうで出場が出来そうである。出るからには優勝しか考えられない。
・午後は準備が忙しかった。当日の天気や水温など色々考慮して準備を進めなければならないけれどもまだ僕には難しい。

10月24日(土) 
午前 移動&講習会アシスタント 
午後 講習会アシスタント 
夜 ブリーフィング
・午前中はロープアクティビティーで午後はラフティングの講習会の手伝いをした。他人に教えるのは本当に難しい。
・受付の後ブリーフィングを経てチームでミーティングと明日の準備をした。メンバーの体調も何とか大丈夫そうで安心した。

10月25日(日) ARJS南信州大会
・最初のラフティングは組み合わせが本当にラッキーで圧倒的なアドバンテージを握ったけれどもスコアOでのペナが痛かった。
・ゴールはどこのチームよりも早くしたけれどもやはりスコアOのペナと細かいミスが響いて優勝を逃してしまった 非常に悔しい。

IMG_2770.JPG
posted by Team Manager at 14:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 倉田文裕 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。