2012年02月14日

本日スタートします

いよいよ本日の午後2:30(現地時間 同日午前2:30)にレースがスタートします。

チームは全員揃っているものの、ロストバゲージ(荷物の紛失。おそらく空港にて)が数個あり(装備は大丈夫なのだろうか??)。

気温は寒く、天候も激しく変化するこの地。「雨、風、雪も予想され、チームは停滞することもしばしばあるでしょう」と主催者。深い森、泥炭沼、氷河、山岳、崖、そして毎年悩まされる川の横断。

今年もてんこ盛りのコースのようです。

by Sue Takeuchi(Manager)


posted by Team Manager at 07:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 竹内靖恵(マネージャー) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月13日

PER2010と一部コースが被る!?

今年のコースは2年前(2010年)と被っている部分が結構あるため、2010年大会に出場したチームには少なからず有利な展開になるかも!?

イーストウインドは2010年大会で7位で完走している(田中正人、田中陽希、倉田文裕、中澤綾子で参戦)。

「現場のイメージもできるし、前回ロスした部分も被っているので、今回はある程度順調に行けそう」と田中正人。

by Sue Takeuchi(Manager)

posted by Team Manager at 21:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 竹内靖恵(マネージャー) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月11日

PER 装備チェッククリア

装備チェックを一番乗りでクリアしました。

420943_10150527366036512_539001511_9114322_2094044841_n.jpg

レーススタートは2月14日(火)午前2:30(日本時間で同日午後14:30)、マウンテンバイクが第1れぐです。


by Sue Takeuchi(manager)

posted by Team Manager at 07:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 竹内靖恵(マネージャー) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月10日

緊張感が高まってきています

現地より

【クラッチ】
空港に降り立ち、パタゴニアをみた瞬間、前回の苦しさがよみがえって嗚咽してしまいました。今は調子も良く、万全です。

【ヨーキ】
プンタアレナスの空港で、荷物を車に入れる際に、カートにパスポートを置いたままにしてしまいました。地元のタクシー運転手が発見してホテルまで届けてくれたのはいいのですが、お礼を30,000ペソ(約6,000円)要求されました。ホテルの人が掛け合って、10,000ペソ(2,000円)で落ち着きましたが。以降、タクシーが怖くなりました。

【ワッキー】
今日からレースの情報が入ってきています。他チームも現地入りし、雰囲気が盛り上がってきました。緊張感が出てきました。
朝、ランニング中に足首に痛みを感じましたが、すぐに治りました。

【田中】
緊張感が高まっています。考えることが多い。レース中にどんな展開ができるか、思案しています(言葉にまとまらない様子で答える)。


明日は装備チェックです。



by Sue Takeuchi(manager)
posted by Team Manager at 07:23| Comment(1) | TrackBack(0) | 竹内靖恵(マネージャー) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月02日

パタゴニアレースの面白装備

珍しいのは装備に「釣り糸と針」とある。
主催者に問い合わせをしたら「食糧が不足した時、緊急時に釣りをして飢えをしのぐためのもの」との回答。

「でもマグロとか釣れませんが」と追伸。
こっちはお土産として釣ってもらっても構いませんがね(笑)

なんともユニークでパタゴニアらしい。

by Sue Takeuchi

posted by Team Manager at 12:15| Comment(1) | TrackBack(0) | 竹内靖恵(マネージャー) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月31日

パタゴニアレース装備に欠かせないアレ

パタゴニアへ旅立つ日が近づいてきました。
連日、装備、備品、部品が届き、今や我が家(田中正人の自宅)は段ボールが積み重なり、入るのにやっと。
ご近所さんから「あら?お引越し?」と聞かれたほど(笑)

昨日は大人用のおむつ(介護用)が届いた。昨年同様、カヤックセクションが長いと見て、多目に注文したようだ。

だが、今年はちょっと違う。パッドが厚手になっている。こうして装備品を受け取るのは10年以上もやっているが、年々創意工夫がしていて面白い。

by Sue Takeuchi(チームマネージャー)
posted by Team Manager at 13:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 竹内靖恵(マネージャー) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月12日

アドベンチャーレース世界選手権 ケイビング(洞窟探検)

間が空いてしまいましたが…

タスマニアで開催されたアドベンチャーレース世界選手権(2011)のメインフィールドのひとつ、ケービング(洞窟探検)。

ここは必ず1時間滞在しなくてはいけないというルール。早くに洞窟から出たチームは日向ぼっこをしながら体を休めました。


Caving Part 1



Caving Part 2


Caving Part 3


by Sue Takeuchi(Manager)
posted by Team Manager at 12:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 竹内靖恵(マネージャー) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月30日

上毛新聞 『視点・オピニオン21』にて

12月30日付の上毛新聞 『視点・オピニオン21』で竹内靖恵のオピニオンが掲載されました。

イーストウインドのマネージメントとして世界に選手を送り出す一方、妻として田中正人を支えながら、一児の母として子育て真っ最中。

「今回は自己紹介ですが、今後はアドベンチャーレースから学んだ精神を次世代に伝えていきたいと思います」と執筆しました。

これから1年『視点・オピニオン21』を約60名で担当していきます。次の竹内の掲載は2月の予定。

KS0N2346.jpg

(写真:レース取材中にフランス選手に川横断を助けられる竹内。竹内を担ぐ選手の左手には牛の頭蓋骨がっ!?)

竹内靖恵のブログ『悪妻愚母の日々精進』
posted by Team Manager at 08:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 竹内靖恵(マネージャー) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月29日

アドベンチャーレース世界選手権 クレイ射撃

タスマニアで開催されたアドベンチャーレース世界選手権(2011)の1幕。クレイ射撃。




5発中1発でも当たればOK。当たらない場合はペナルティ。
イーストウインドは射-撃経験のあるキャプテン田中正人が担当。見事に1発目で命中。しかし「5発あるから後4発やりなさい」というスタッフからの指示で全発射撃。

ARWC2011の様子をお伝えすることができるよう、徐々に写真や動画をアップしていきます。


by Sue Takeuchi(Manager of Team EAST WIND)

posted by Team Manager at 12:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 竹内靖恵(マネージャー) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月27日

ARWC報告会終了

12月23日(祝・金)アドベンチャーレース世界選手権の報告会を開催いたしました。関東に寒波襲来という極寒の中、多くの皆様にお越しいただき、心からお礼を申し上げます。本当にありがとうございました。

IMGP7473.jpg

報告会は時系列を基盤に、その際のチームの気持ちや個々の感じた事をお話しさせていただきました。

今回はレース中にショートムービーを多く撮ったので、それを使用しながら、その時の状況、場面、雰囲気、気持ちなど臨場感のある報告会を楽しんでもらえたと思います。



IMGP7478.jpg
チームが実際に使用した装備を展示


IMGP7481.jpg
こちらも実際に使用したコースマップ


今後も世界のアドベンチャーレースの雰囲気が肌で感じられるくらいの報告会を作り上げていきたいと思います。

by Sue Takeuchi(Manager of Team EAST WIND)

posted by Team Manager at 11:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 竹内靖恵(マネージャー) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月14日

W田中 帰国直後にX-Ad

タスマニアで開催されました世界選手権での応援、ありがとうございました。
男子3人は昨日未明にみなかみ町に帰宅しました。

明けてすぐX-Adventureの準備です。
「ほらほら、やった、やった!」と私にまくしたてられてます(笑)

IMGP3839.jpg
早速、地図に見入るヨーキ

by Sue Takeuchi
posted by Team Manager at 15:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 竹内靖恵(マネージャー) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月10日

ゴール直後のイーストウインド

今回イーストウインドを追ってくれていたフォトグラファー柏倉陽介くんから「ゴール直後のイーストウインドです」

_N6U7899.jpg

by Sue Takeuchi


posted by Team Manager at 06:34| Comment(3) | TrackBack(0) | 竹内靖恵(マネージャー) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月09日

イーストウインド ゴール!

レース8日目。日本時間19:42。
20位でゴールしました。

posted by Team Manager at 19:51| Comment(4) | TrackBack(0) | 竹内靖恵(マネージャー) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

第14レグ

イーストウインドは第14レグトレッキングに入りました。ゴールも見えてきています。
美しい海岸を25q歩きます。しかしここまでで選手の足はもうボロボロ。


現在まで18チームがゴールしています。

トラッキングに今現在(11/9 日本時間16:15)表示されているチームで、イーストウインドの先行を行くTeam Wild Rose (#14)はレース中。Ecuador.Travel (#8)は18位でゴール。Fully Rad to the Power of Sick(#88)とDriftwood (#28)はリタイヤ後の継続なのでカウントされません。そうなるとイーストウインドは現時点で20位。

このレースでのイーストウインドの目標は20位以内です。

by Sue Takeuchi



posted by Team Manager at 16:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 竹内靖恵(マネージャー) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ARWC(XPD)レース8日目

レース8日目。続々とゴールテープを切っています。

現在までのゴール順位

1位 Team Thule(#7)
2位 Team Silva (#9)
3位 Seagate(#2)
4位 Team adidas TERREX (#5)
5位 AXA Sports Club (#24)
6位 Team FJS (#95)
7位 Merrell Adventure Addicts (#4)
8位 Cyanosis - MarQuest International (#22)
9位 Teamblackheart.com (#3)
10位 City Bike Depot Adventure Junkies (#46)
11位 Team Columbia Vidaraid (#11)
12位 Tecnuextreme(#17)
13位 Mountain Designs-TriAdventure (#35)
14位 Adidas Terrex - Accom - OpavaNet (#96)
15位 WildernessTraverse.com (#13)
16位 Team Bones (#86)

イーストウインドのトラッキングは11月9日07:33(日本時間同日05:33)から更新されていませんが、何事もなく順調であれば第13レグの70qをマウンテンバイクで走行中だと思われます。

後続チームに対して主催者からのオプション(選択肢)が出ました。12レグと13レグを飛ばして第14レグのトレッキングからスタートしてもOKとのこと。

リアルディスカバリーは大奮闘しましたが、残念ながらレグ10の途中でリタイヤ。メンバーのひとりが足を痛めたようです。止めることも勇気の要る決断。1週間も休まずにここまで来たことはすごいことです。お疲れ様でした。残りは3人で続けるそうです。



by Sue Takeuchi

posted by Team Manager at 09:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 竹内靖恵(マネージャー) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月08日

ARWC(XPD)7日目

大会7日目。昨日の時点でトップ3がゴールをしました。
イーストウインドは第12レグ:87qのカヤックを操舵中。

この区間はダークゾーン(夜間行動禁止)が設けられているため、進めるのは06:00〜19:00まで。明るいうちに距離を稼いでおきたいことろ。

夜は上陸してキャンプをすることになっていて、深い森の中でのキャンプはかなり刺激があるようです。

f3a44L-ARTHUR RIVER.jpg


昨年度のチャンプに輝いたBuff Thermocool(#1)が棄権。レースの厳しさを思わされます。

by Sue Takeuchi


posted by Team Manager at 06:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 竹内靖恵(マネージャー) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月07日

CP29からのトレッキング

柏倉陽介くんの写真です。「チームの雰囲気はいいです」とのこと。
でもヨーキが少々やられ顔?(笑)


_MG_4318.jpg



by Sue

posted by Team Manager at 21:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 竹内靖恵(マネージャー) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Thuleトップでゴール

5日間10時間27分でTeam Thule(#7)ゴール!
2位にTeam Silva (#9)、3分後に3位でSeagate(#2)でゴール。

写真:トップでゴールしたTeam Thule

AdpAp8fCAAAce9L.jpg


posted by Team Manager at 19:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 竹内靖恵(マネージャー) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

トップチームが最終レグに突入

いよいよトップチームが最終レグ(マウンテンバイク)に突入した。

ひたすらトップを走っていたSeagate(#2)がゴール手前のトランジットにてペナルティの4時間を消化中、後続のThule(#7)が先にトランジットを出発した。Seagateはまだ2時間の消化時間がある。ここでの2時間の休息は有利に働くかもしれない。
この2チームの戦いは見逃せない。素晴らしいレースだ。


AdoZ3niCMAEzxa_.jpg
posted by Team Manager at 16:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 竹内靖恵(マネージャー) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ARWC(XPD)5日目

レースは5日目を迎えました。

イーストウインドは150kmのマウンテンバイクの途中。ここを抜けると次のステージは第12レグのカヤック(87q)とトレッキングです。

ここでのカヤックステージにはダークゾーン(夜間行動禁止)が設定されているため、06:00〜19:30までしか進めません。よってここに19:30以降に到着した場合は、朝まで停滞しなくてはならず、カヤックの途中でも禁止時間が来たら上陸しなくてはいけません(トレッキングは設けられていないのでそのまま進むことができます)。

150kmのマウンテンバイクセクションは距離が長いだけではなく、かなりハードなようで、そのために疲労が重なり、チームによっては、この「読み」に誤差が出てくる可能性もあります。なんとか距離を稼ぎたいところ。

主催者の予想では、トップチームのゴールは今日の午前中でした。


by Sue Takeuchi

posted by Team Manager at 11:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 竹内靖恵(マネージャー) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。